整体スクール・整体学校には2種類ある
整体スクールにはいわゆる専門学校として企業が運営しているスクールと、整体師が個人で自分の技術を教えるスタイルのスクールの2種類があります。
どちらにするかは迷うところですが、どちらにもメリットデメリットがあります。僕は最終的に個人のスクールを選びましたが、専門学校出身で成功している整体師の方も沢山いらっしゃるのでどちらが良い悪いはありません。
それよりも自分の性格や価値観にあうところで決めるべきかなと思います。
ですからどちらを選ぶにせよ資料をみるだけでなく実際に見学に行って雰囲気を感じてから決断しましょう。
中で学んでいる生徒と話をしたり交流することを禁止するようなところは止めておいた方がよいかもしれません。
専門学校と個人スクールのメリットデメリット
専門学校タイプはメリットとして
- 資料・カリキュラムがしっかりしていて知識をしっかり身につけることができる
- 生徒数が多いので仲間をたくさん作ることができる
- 生徒数が多いので実技で色々な人に触ることができる。
- 就職先の斡旋もしてくれる場合がある
などがあります。
一方でデメリットとして
- 実技の時間が意外に少ない
- 経営や集客について教えてくれないところもある
- 卒業までにとても時間がかかる
- 生徒数が多いので技術指導が雑になりがち
- 技術の本当のコツを教えてくれないところもある
といったこともあるようです。デメリットに関してはスクール毎に変わるので事前の資料や見学でよ〜くチェックすることをおすすめします。
個人スクールの場合はメリットして
- 少人数なので手取り足取り教えてくれる
- 指導者と深い人間関係を築ける(師弟関係になる場合もある)
- 技術の本当のコツを教えてくれる
- 短期集中型が多い
- 集客や心構えについて指導してくれる場合もある
などがあります。
デメリットとしては
- 知識より実技重視となり知識は自習が多い
- 少人数なので実技で触れる人の数が少ない
- 就職先の斡旋はあまり期待できない。最初から独立開業することが前提の人向け
などがあります。
どちらの整体スクールを選ぶべきか?
性格やどういうスタイルで整体を仕事としてやっていきたいかで変わってくると思います。
一般的に言うと専門学校タイプがオススメなのは次のような人です。
- キッチリ知識も身につけたい人
- 雇われ整体師でよい人
- 最初は雇われやインターンで経験を積みたい人
- なんでも独力でやっていくことに不安を感じる人
一方で、個人スクールがオススメな人は
- 最初からいきなり独立して一人でやりたいという思い切りの良い人(笑)
- コツコツ自習できる自信がある人
- 手厚いサポートを求めず自分でやっていく方がよい人
という感じですね。
ついでに言うと、個人スクールの場合は少人数の場合がほとんどなので、指導する先生と合うかどうかも重要です。個人スクールの先生は癖のある人が多いですからね。そのあたりも実際に見学に行ったり話をしたいりして見極めましょう。
ちなみに私は個人スクールでしたが、「解剖学の知識は自習で身につけてね」というスタイルだったので、知識のムラが大きいように感じていますし、就職先の斡旋やインターンもありませんでしたから完全に独力でゼロスタートでした。まぁ、それでも何とかなるものです(笑)